住宅のヨシケンでは、いわゆる高断熱・高気密をベースとした健康住宅を10年以上も前から何棟か手がけて研究して来ましたが、特に近年改めて力を入れてお勧めしているのはこんな事実を体験したからです。
きっかけは自邸を、改築(建替え)した事から始まりました。自邸改築後住んで初めての冬のある日のことです。
二階にある寝室に私夫婦と子供一人の計3人で眠りに着き翌朝目が覚めると窓のカーテンを開けてびっくり、びっしりと窓ガラス・サッシ枠に結露が発生し、更に窓枠にまでこぼれ出る始末。結局その冬はほぼ毎日結露拭きに追われる事になりました。サッシはちゃんとペアガラスの断熱サッシにしているにもかかわらずです。放って置けばカビが発生し窓枠が腐っていくはずです。またこれが目に見える窓で起こっているのはまだしも、見えない壁内や床下等で起きていたらどうなるのかと思うとゾッとします。
それともう一つびっくりしたのはワンシーズン終わってから分かった事ですが暖房費がかなり掛かった事でした。この失敗をお客様には避けていただきたいと言うのが事の始まりでした。
この自邸における事件の原因が何であるかは、当時健康住宅を研究中の私にはすぐに見当がつきました。自邸の場合、規模や工期的な問題などの諸問題が有り断熱と気密化は試みてみたのですがそれが中途半端で、しかも全館換気システムと全館暖房の採用を見送ってしまったので、その事による換気量不足と、夜と朝の窓における温度差が引き金だったという事にすぐ気付いたのです。
少し説明しますと結露に関しては、まず二人以上がひと部屋に就寝する段階で、寝息により空気中の水蒸気が通常より余計多くなるのは当然で結露しやすくなる訳ですが、結露を防ぐ方法には水蒸気そのものを換気で排除することと、露点に達する低い温度の場所をつくらないようにするということとで対処できます。この条件をクリヤーするには計画換気システムと全館暖房(ゆるやかな連続暖房)が必要だったということになるのです。
そしてまた、それらを的確に更にできるだけ省エネで実現するには、住宅の基本性能で高断熱(必要な断熱)と高気密(必要な気密)をしっかり持たせることが大事だという事になります。
話を端折りすぎて分かりにくかったかもしれませんが(詳しく説明をするとすごく長くなるのでこの辺でやめておきます)、以上の経験を踏まえて今現在ヨシケンでは全室暖房と計画換気それを省エネで行える必要な断熱と必要な気密との四つの条件を考慮した住宅が、健康住宅(人間の健康と住宅自体の健康・耐久性の向上)の基本ではないかと思い、まずはお客様に提案させてもらっております。
最も省エネを言わなければ断熱気密を考慮せず力任せの暖房で全館暖房し続ければそれはそれで結露に関しては防げるのかもしれませんし、また冬の暖房、夏の冷房を考えなければ気密とは逆にスカスカで風通しよい造りにすれば奈良の法隆寺のように長持ちはするかもしれませんので、一概に押し付けることは出来ませんけど…。
ただし現代人の「我慢をしたくない生活スタイル」を考えると住宅における暖冷房は必要不可欠なので、その点を無視する訳にいかないのが難しいのです。